2024年12月30日

デイケアのレクリエーション活動♪

 こんにちは 今年も残りわずかとなりましたね!雪が積もり一段と冬らしく、寒さも本格的になりました引き続き、風邪などひかないよう注意しながら過ごしていきましょう!
 さて、今回はデイケア室からの投稿です
今回はレクリエーションの様子を紹介したいと思います
 デイケアでは毎年の恒例行事となりつつある・・レクリエーション活動として、来年の干支の製作を行いました。陶器でできた干支に色塗りをしたり、デコレーションをして仕上げました。みなさん、好きな色を選び、筆で塗る作業や、シールやキラキラペンなどで飾りつけをする工程も楽しみながら取り組んでおられました
IMG_2576.JPG

完成した作品はクリスマスプレゼントとして職員がラッピングし、みなさんにお渡ししています
IMG_2683.JPG
 最後になりましたが、今年も一年ありがとうございました

みなさま、良いお年をお迎えくださいIMG_2698.JPG

posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 11:37| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月24日

新人疑似体験を行っています(*^-^*)

こんにちは2階南です

先日院内の新人研修で患者疑似体験研修を行っています今年度は4名が研修を受けました。実際に患者様の立場となり長時間同じ姿勢でいる苦痛や、安楽な姿勢、クッションがいかに大事なのかを実際に患者様と同じようにベッドに臥床したり、リクライニング車いすや、車いすに乗車するといった体験をしていますまた、21組になり、老いたろうという体験装具を使用し疑似体験を行っています

IMG_4457.JPGIMG_4455.JPG

IMG_4463.JPG


今回患者様の立場を経験したことで、明日から直ぐに実践することができる学習になったと感想も聞かれ大成功の研修になりました


posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 10:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月19日

こんにちは!リハビリ病院3病棟です

こんにちはリハビリ病院3病棟です。今年の冬は雪も少なくどこかホッとしてあっという間に春がやってきました。
春の陽気に心も踊るそんな季節ですね。でもまだ、朝晩の冷え込みがあって体温調節が難しい日もあります。風邪をひかずに
体調管理をしていきましょう。水分補給も忘れずに
先日入院患者さんとお花見に行って来ましたちょっと肌寒いかな❓というお天気でしたが、今日見ないと桜が散ってしまうのではと思い
短時間だったのですが、26名参加することができました。久しぶりひさしぶりに外に出た事もあり、「外はきもちがいのー」「きれいだの
ー」などの声が聞かれました。

IMG_4489.JPG  IMG_4484.JPG 
病院の桜も満開 風がふくと桜吹雪も舞い散る中皆笑顔でお花見を楽しむことが出来ました。
あまりにもきれいなため帰りにちょっともらい、来れなかった患者さんにも見せたいとお土産にするといった場面もあったり。
手に桜を握りしめ「また来ようね」と桜を後にしました。
コロナ禍で外に出ること、楽しみにしていたレクリエーションが中止となり不便なことも多くありました。これからは少しずつ以前のような日常に戻り楽しい行事をいっぱい計画していきたいです
以上近況報告でした。
posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 14:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月29日

ナラティブ発表をしています!

どうも2階南です先日一年目の看護職員たちがナラティブの発表を行っています

ナラティブとは物語、語りという意味で、語られた言葉、内容、語り口などを指します。普段の看護実践の経験を、自分の言葉を使用し「私」というところをポイントにして、会話スタイルで表現します



IMG_3112.JPG

それぞれの経験した物語を発表しそれに対しての一年目の看護師たちで意見交換を行っています

どの発表もそれぞれの部門の特徴が表れ普段自分たちが何気ないことでも、一年目だからこその気づきや感じた事が表れていた発表となりました。周りでみている先輩方も今回の発表を通し自分が新人だったあの時の気持ちを思い出される貴重な時間でした

今回発表した看護師たちには今後続いていく看護師人生の中でケアがうまくいかなかったとき、あるいは「何かおかしいな」と違和感をもったときに一度立ち止まり、今回の発表となった経験を思い出し、患者様一人ひとりの物語と向き合いながら様々な経験から成長していってほしいと思います

IMG_3113.JPG

posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 17:53| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月01日

今年もどうぞよろしくお願い致します!

  みなさんこんにちは 今回はデイケアからの投稿です。今年初めてのブログの更新ですね今年もどうぞよろしくお願いいたします今年は今のところ雪も少なく過ごしやすい冬ですみなさまいかがお過ごしでしょうか まだまだ寒い日が続きますので体調を崩さないように気を付けていきましょう!



 さて、今回は先日行われた2年目発表の様子を紹介します昨年度はコロナウィルスの影響で中止となっていましたが、今年は無事に開催することができました。今年は発表者が4名、各部門より他20名の職員が参加しました。当院に配属されて2年目の職員が、自分の受け持った患者様への関りや退院指導などを通して学んだことを抄録・パワーポイントにまとめて発表します。発表後、フロアーからは発表に対しての質問、感想など発言して頂き、意見交換もすることができました。患者様の思いを受け止め、心身ともに寄り添った介護を提供する大切や、自宅退院後の在宅生活を見据えた家族への退院指導の仕方など、改めて全体で考える貴重な時間でもありました。今回のまとめで学んだことはぜひ今後の介護支援に活かしていって欲しいと思います。発表者のみなさん、参加されたみなさん、大変お疲れさまでした
IMG_2002.JPG
IMG_2001.JPG
posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 16:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月29日

こんにちはリハビリ病院3病棟です

こんにちは!リハビリ病院3病棟です
今年も気付けばあと2日。早かったな〜と思う人も長かったな〜と思う人も新しい年がすぐそこまでやってきています。
今年は雪もなく穏やかな年の初めを迎えられそうですね

12月20日クリスマス会を開催することが出来ました。コロナ禍で集団でのレクリエーションを開催することができずにいましたが、今年から5類になり久しぶりのサンタクロース🎅に患者様から笑顔も見られ、私達も自然に笑顔に
患者様と和紙で頑張って作った灯籠もとてもきれいにできました。                                      IMG_4009.JPGIMG_3988.JPG
職員によるトーンチャイムで「きよしこの夜」「キラキラ星」も練習の成果が発揮でき心温まる発表会になった?と思います。
             
IMG_3997.JPG       IMG_4008.JPG 

最後に職員サンタにプレゼントをもらい一緒に写真を撮り楽しいひと時を過ごすことができました。
来年も素敵な時間を楽しみに待っていてもらえるような行事を企画出来るように取り組んでいきたいと思います。
トーンチャイムももっと上手になるぞ次回もお楽しみに
風邪などひかずよいお年をお迎えください。








こんにちは!リハビリ病院3病棟です
今年も気付けばあと2日。早かったな〜と思う人も長かったな〜と思う人も新しい年がすぐそこまでやってきています。
今年は雪もなく穏やかな年の初めを迎えられそうですね

12月20日クリスマス会を開催することが出来ました。コロナ禍で集団でのレクリエーションを開催することができずにいましたが、今年から5類になり久しぶりのサンタクロース🎅に患者様から笑顔も見られ、私達も自然に笑顔に
患者様と和紙で頑張って作った灯籠もとてもきれいにできました。                                      IMG_4009.JPGIMG_3988.JPG
職員によるトーンチャイムで「きよしこの夜」「キラキラ星」も練習の成果が発揮でき心温まる発表会になった?と思います。
             
IMG_3997.JPG       IMG_4008.JPG 

最後に職員サンタにプレゼントをもらい一緒に写真を撮り楽しいひと時を過ごすことができました。
来年も素敵な時間を楽しみに待っていてもらえるような行事を企画出来るように取り組んでいきたいと思います。
トーンチャイムももっと上手になるぞ次回もお楽しみに
風邪などひかずよいお年をお迎えください。








posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 14:53| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月05日

介護職全体学習会の開催

こんにちは2北病棟です。
12月に入り、いよいよ寒さが本格的になってきましたね
庄内地区でもインフルエンザが流行しています。引き続き、うがい・手洗いを行い体調を崩さないようお過ごしください

さて、院内では先日、介護職全体学習会が開催されました。各部門の介護職22名が参加し、久しぶりの集合研修で交流を深めました
DSCN7144.JPG

「3階の事例報告から身近にある危険について考える」をテーマに、KYT(危険予知トレーニング)を行いました。各部門のよくある風景を写真に撮り、どこに危険が潜んでいるかをグループで話し合いました。どのグループも、次々と問題を拾い出し活発な意見交換、業務の振り返りが出来ました

 

 

医療現場には多くの確認行為、危険行為が存在します。改めて、ルール順守の大切さ、うっかりミスや思い込みでも重大事故に繋がる恐れがあるということを全体で共有し、危険を防止するために基準・手順がある事を再確認しました。
今後も安全・安心なケアを提供できるよう、KY活動を継続していきたいと思います

posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 16:42| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月26日

回想法を行っています


  • 9月も後半となりぐっと寒くなった今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうかどうも二階南です

8月よりアクティビティの時間を利用して回想法を導入しています

回想法とは、昔の記憶を思い出すことで脳に刺激を与える一種の心理療法です。認知症の方に対して回想法はリハビリ効果や精神的安定などの効果が期待されます✨

そこで二階南病棟ではグループで鶴岡の昔の写真をみながら皆さんで昔あったことなど思い出話に花を咲かせています♨今後ご家族様の協力を頂きながら、その方の思い出の写真からより昔の記憶を思い出されることで、安定した入院生活が送れるような取り組みにしていければと思います






IMG_2725.JPGIMG_2722.JPG
posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 17:40| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月07日

新人研修の様子を紹介します!

 みなさんこんにちは残暑が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?夏の疲れが出るころでもありますので、引き続き水分や栄養をしっかり摂って、暑さに負けない体をつくっていきましょう

 今回のブログでは、6月に開催された院内の新人研修の様子を紹介したいと思います。この研修は、当院に配属された新人職員を対象として行われる患者疑似体験研修で、今年度は7名が研修を受けました。長時間同じ姿勢でいるとどんな苦痛を伴うか、安楽な姿勢がいかに大事なのか等を実際に患者様と同じようにベッドに臥床したり、リクライニング車いすや、車いすに乗車したりして体験します。また、二人一組になり、飲水介助体験も行いました。お茶などをお互いに介助します。お口に食べ物を入れるタイミングや姿勢など改めて学習し、身をもって患者様の気持ちも体感することができた思います。IMG_1666.JPG

 研修を通して学んだことをこれからの看護・介護に活かしていって欲しいと思います研修に参加されたみなさん、大変おつかれさまでした



最後に・・・
デイケア室の製作物です
IMG_1878.JPG
 今月はコスモスの花が咲きました〜
posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 12:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月21日

新入職員が配属になりました😊

皆さんいかがお過ごしですか?
こんにちは 2階北病棟です

桜の見頃は過ぎましたが、お花見には行きましたか?
今日は天気の良い暖かな日でしたが、まだまだ寒暖差がありますので、体調には気を付けて下さい

さて、2階北病棟には4月から3名の看護師新人が配属になりました
現在は指導の職員に付いて、仕事を覚えるためにメモを取ったり聞いたり、日々頑張っているところです

DSCN6002.JPG   DSCN5983.JPG

これから、新人職員に向けた院内研修も始まります 
院内の基準を知り、早く仕事に慣れるようみんなで見守っていきたいと思います
フレッシュな仲間を迎え、病棟職員も初心を思い出し、指導に、患者様対応に励んでいきたいと思っていますので、よろしくお願いします


posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 17:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする