2021年07月06日

新人・異動者研修をしました!

 こんにちは今回は当院一階にありますデイケア室からの投稿です
日ごとに暑さが増してきましたね水分・栄養をしっかりと補給して、夏に負けない身体をつくっていきましょう。

 さて、今回は当院の新人・異動者の看護・介護研修の様子を紹介したいと思います。
 毎年行っている研修で、今年度は9名の職員を対象に行いました。ADL評価基準や、入院中患者様が気持ち良く過ごせるような環境を提供できるよう、療養環境の整備についての講義や、実際に患者様の気持ちを体験するため、患者疑似体験も行いました。患者様の気持ちに寄り添った看護・介護を今後も続けて欲しいと思います。参加者の皆様大変お疲れ様でした。
DSCN0210.JPG
 講義中の様子です。

今回研修で学んだ知識は、これからの看護・介護に活かし、患者様の気持ちを一番に考えたよりよいケアに繋げていって欲しいと思います。
 新人・異動者の職員のみなさんこれからもどうぞよろしくお願いします

 最後にデイケア利用者様と一緒に作った作品も紹介します小さくてカワイイ傘がポイントです梅雨の時期らしいステキな作品ですネ〜 
IMG_0088.JPGIMG_0087.JPG


posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 19:08| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月10日

こんにちは!リハビリ病院3病棟です

寒ーい冬も終わり暖かくなってきました。気温の変化に身体の調子がすぐれない人もいるのではないでしょうか?
おいしいものを食べて免疫力を高めていきましょ

今年こそはと願っていた「花見」もコロナ感染拡大防止の為今年も行けずとても残念でした。
行事らしい事も密の為出来ないそんな中でも季節を感じてほしくていろんなものを作っています。
今は、「鯉のぼり」を作りながら歌を歌ったりしながら季節を感じ楽しんでいます。


IMG_0798.JPG

ワクチン接種も始まり、もう少しです。
楽しいことが普通に出来る日の為に、もうひと頑張りしていきましょう

posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 15:19| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月02日

2北の大工さんに感謝状

こんにちは2階北病棟です!
日ごとに春の訪れを感じるようになりましたが、まだまだ冷え込む日も少なくありません。皆様、お変わりありませんでしょうか。

この度、10月のブログで御紹介した2北の大工さんが先日退院されました
10月のブログ以降も、北病棟に数々の物を作ってくれましたが、H様の仕事ぶりは部門を越え他部門からも依頼がくるようになり、他部門へも多くの道具を作成して頂きました
ほんの一部の作品ですが、御紹介します

外来へ:電話台置き

2南病棟へ:個人浴のすのこ もちろん、北病棟の個人浴も新しくなってます!ヒノキの香りがする〜と大好評

3階病棟へ:ベッド移動時の車輪入れ&棚移動台車

退院前日、我が病棟だけでなく、他部門からも感謝状が届きましたそこで、本人を囲んで表彰式を行いました。照れくさそうにしていたH様の顔が思い出されます

   

退院後はボランティアとして来てくれる事を約束し見送りました。
職員一同 H様に心から感謝申し上げます

posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 14:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月20日

今年もよろしくお願いします❕

去年と比べて雪が多く、除雪作業が大変かと思います実際私も休みの日は雪かきで1日が終わってしまいますどうも二階南です今年もブログを楽しみにして頂けると幸いです今回は病棟の様子を紹介します


この張り紙はスタッフの娘さんが書いてくれたものを、毎年正月になると食堂に張り出しています。習字で書いていることもあり、患者様方からは正月らしいくて、いい雰囲気になったと好評でした

1.png

患者様一人ひとりから絵馬を書いて頂いたのを張り出しています。

早く元気になりたい思いや、家族の健康や幸せを願った内容が多かったです

2.png

患者様から作っていただいた花を木に貼った創作物や、紅白の飾りを通路に張り出しています。その時の四季に合わせて装飾が変わるので、通路を通る時の楽しみの一つです

タイトル3.png4.png

少しばかりですが、南病棟の様子でした。今後も創作で作ったものや、取り組みの様子など紹介できればと思います。去年は経験したことがない出来事が多かったと思いますが、今年は皆様にとって良い年になるように    


posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 18:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月30日

介護職2・3年目発表会

 こんにちは今回のブログの担当は院内にありますデイケア室からです今年も残りわずかとなり、デイケア室内も利用者様と一緒に製作した正月らしい飾りつけに模様替えです。年末年始も体調を崩さないようにお過ごしくださいね 
 さて、今回は12/18に行われた介護職2・3年目発表の様子をご紹介します。入職または当院へ配属されて2・3年目の介護職が、患者様との日々の関わりの中から学んだ事や部門内での業務改善の取り組みをまとめ、発表するものです。毎年恒例の発表会ではありますが、今年は、新型コロナウイルス感染症拡大のため慌しい中での発表準備となり、当日も会場では手指の消毒など感染対策を行った上で、無事に今年も発表会を開催する運びとなりました。発表者のみなさん大変ご苦労様でした。参加者からは、質問や感想の他に、部門間の情報交換も行っていただき、大変貴重な時間になりました。改めて、患者様利用者様の思いに寄り添って適切なケアを行うことの重要性、多職種との連携・情報共有の大切さ、介護職としてのやりがい、業務の効率性と併せて医療介護安全の視点に立った業務改善を行うことの大切さを学びました。ぜひこれからの業務に生かしていきたいと思います。
DSCN0363.JPGDSCN0373.JPG
 最後になりましたが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、当院でもさまざまな感染対策を行ってきました。面会の制限や利用制限など、患者様利用者様には大変ご不便・ご迷惑をおかけ致しました。皆様のご協力に感謝致します。ありがとうございました。ぜひ来年は丑のように穏やかな年であってほしいと思います
 では、みなさま、よい年をお迎えくださいね
posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 18:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月07日

こんにちは!リハビリ病院3病棟です


寒くなりましたねいかがお過ごしでしょうか?
かぜなどひいていませんか?うがい・手洗い・マスク・換気しっかり
やlっていきましょう
コロナ感染拡大防止の為、患者様が楽しみにしていた行事が
今年度は全て中止となりとても残念です。 そんな中
患者様より「土日なにもなぐでのー」という声が聞かれ
業務改善をしレクリエーションを始めました。


IMG_0209.JPG

始めは時間的なことで悩んだこともありましたが、今では
患者様が「今日は体操ある?」とか「なんかあるどいいよのー」
と待ってくれてることも。
近頃では「ふうせんばれーやりで」とリクエストなんかも
出てくるようにまりました。
自由ではない今日この頃、少しでも笑顔になって頂ければ私達もとても嬉しく、
「頑張ろう!」と元気をもらっています。来年の春にはきっと桜を見に行けることを
信じて、もう少しあとひとふんばり頑張っていきましょう





posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 06:04| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月05日

2北病棟の大工さん

こんにちは2階北病棟です。
日に日に秋の深まりを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は、現在2北病棟に入院中のH様の作品を御紹介したいと思います
H様は仕事が大工だったこともあり、リハビリの一環として作業療法士と一緒にベランダで作業を行い、次々と手作りのテーブルやカートを作ってくれています🚩🚩🚩

DSCN2332.JPGDSCN2334.JPG

電動ドリルで穴を開けてからネジ止めをしたり、カンナで仕上げの微調整をしたりと、作業をしているH様の表情もとても生き生きしていて、耳に掛けている鉛筆が何とも言えませんよね

●作品:光療法の台                    
DSCN2338.JPG

●作品:側臥位で食事を摂る患者様のテーブル
DSCN2339.JPG

作品:消毒置き
DSCN2341.JPG

どれもこれも完成度が高く、患者様や病棟の為になり、とても重宝しています

患者様の生活を支えながら、生きがいや役割を引き出せるよう、これからも職員一同頑張っていきたいと思います







posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 14:38| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月25日

新人、異動者研修

こんにちは、二階南ですまだまだコロナウイルスの猛威は続いていますが、前回南でこのブログを投稿した時よりもマスク不足は解消されており、薬剤石鹸、アルコール液なども普通に買えるようになきていますので今後も予防に努めていきましょう
今回は新人、異動者に向けての研修でADLの介助法を行いました。詳しい内容としてケアの基準、ADLの評価の視点について、評価の目的や方法について振り返り確認を行いました。そして疑似体験で患者様と同じフロアーで過ごし、実際に体を動かせないことで感じることや、トロミの試食会を介助で体験しています
IMG_0003.JPG
この体験から「声をかけられない孤独さを感じた」、「体が痛くてずっと座っているのが苦痛だった」などの意見が聞かれ、患者様方の気持ちを知れる体験となりました
ADLの介助法を知り、苦痛体験を通して、安楽の重要性の理解を深めたことで明日からの業務に活かしていける研修となりました
posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 03:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月29日

浴室の改修工事をしました!

  こんにちは✨6月も後半になりました。東北地方もすっかり梅雨入りし、この時期らしいジメジメした気候です💦
日中と夜の寒暖差が大きく、晴れて暑い日もあれば、雨で肌寒い日もありますので、体調を崩さないよう気を付けていきましょう
♨♨
 さて、今回のブログ担当は当院の1階にあるデイケア室になります 
デイケア室では古くなった浴室を約2か月間かけて改修工事を行いました。予定通り4月に工事は終了し、以前あった浴室内の段差を解消、手すりも増やして設置し、利用者様がより安全に入ることができる浴室が完成しました。利用する方も、職員も…新しい環境に慣れるまで大変かと思いますが、今後も安全に配慮した入浴サービスを提供していきますのでどうぞよろしくお願いします。改めまして、工事期間中ご不便・ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。そしてご協力いただきありがとうございました❗
DSCN0026.JPG
DSCN0025.JPG
↑改修工事後の浴室です♨



 最後にデイケア利用者様がレクリエーションの時間に製作してくださった藤の花ですきれいですね〜
DSCN0093.JPG
posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 19:37| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月28日

こんにちは!リハビリ病院3病棟です

こんにちは!リハビリテーション病院3病棟です
春になりいつの間にか桜もちって夏はすぐそこまで来ています
コロナ自粛のなかで、病棟の患者様も楽しみにしていた「花見」
にも行けず、又御家族との面会制限もありとてもご不便をおかけしていますそんな中心温まるお話をさせていただきます。
毎日マスク着けていると耳が痛いこと多くありますよね
そんな耳の痛い職員に患者様がリハビリでミシンをかけ一生懸命愛情をかけて
手作りでマスクを作りプレゼントしてくれました。

DSCN6699[1].JPG


愛情をかけた分大きくなったところもありますが、とびきりの笑顔を見せてれた2人を
見ているだけでわたしたちもあったかく幸せになることができました。
以前のように毎日を取り戻すまであと少し皆で頑張っていきましょう


posted by 鶴岡協立リハビリテーション病院 at 13:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。